ORIGINAL PACKAGE.com

包装資材のデザイン
印刷・販売・製作

パッケージ豆知識

パッケージ

パッケージ印刷

パッケージの基本③:パッケージ印刷の基本知識と印刷方法

思い描いたデザインを形にするには、パッケージの専門知識が必要不可欠です。どこまで作り込むのか、予算や納品までの期間を加味し、パッケージのプロとしっかりと打ち合わせをする必要があります。

特にパッケージ印刷でトラブルになるのが「思っていたものと違う」ということ。主に色、印刷される部分の認識の違いがその要因ですが、それを打ち合わせの時点で合致させておくことがパッケージ印刷のポイントです。

今回はパッケージ印刷の基本的な知識と、印刷方法をご紹介します。

また、こちらの記事はパッケージの基本知識として3本シリーズでお届けしています。①②と合わせてご覧いただくとよりパッケージの基本知識が深まる内容となっています。ぜひご覧ください。

パッケージの基本①:パッケージの第一選択肢「OPPパートコート袋」って何?
パッケージの基本②:パッケージの顔にもなるシールの基本知識と重要性

パッケージの印刷の特徴

パッケージフィルム

食品に使用されるパッケージの多くは、プラスチックフィルムです。透明なフィルムに印刷することがほとんどのため、一般的な紙などへの印刷と違い白版代がかかります。多くのインクを使用し、素材や条件に合わせた印刷方法を選ぶため、紙に印刷するよりもコストが高くなりやすい要素がありますが、ロット数などで調整することも可能です。

印刷されたパッケージは、シールが貼られたものよりも作り込まれた印象があり、一般流通では印刷パッケージの方が好まれる傾向があります。

パッケージ印刷の基本知識

印刷機

パッケージ印刷のトラブルとして多いのが、色が思ったように出ないことです。パソコンの画面上で見ているのと、実際に印刷して完成したパッケージの色が違うことがあります。たとえ同じ色であっても、素材による色の出方の違いや、後から付属させるシールなどのパーツとのバランスから「違った」と感じることもあります。

ここからは、パッケージ印刷に必要な基本知識と技術をお伝えします。色の出方や、印刷できない面など、ちょっとしたことを知っておくだけでも、納得のいくパッケージ作りができるのではないでしょうか。

パッケージの基本の印刷技術

パッケージ印刷には基本的に表刷りと裏刷り、中刷りの3つがあります。

表刷り

表刷りは袋の表側に印刷することです。インクが擦れて落ちやすいというデメリットがあります。

中刷り

表刷りのインクの擦れを防止する方法が中刷りです。印刷面をフィルムでラミネートするため、プリントをきれいに保ちつつ、パッケージの強度も上げることができます。

印刷後にフィルムを重ねる工程が入るため、コストが上がりますが、ラミネートされたパッケージが主流の現在では、最も多く採用されている印刷方法です。

裏刷り

袋などの透明な素材の裏側から印刷する方法です。表からの影響は受けないものの、透明の素材にしか使用できない方法であることや、食品の場合は内容物などが直接触れてしまうため、食品のパッケージではあまり使用されません。

インクの滲みについて

基本的にプラスチックフィルムにはインクが滲むことはありません。

しかしクラフト紙などの紙の場合は、インクが滲みやすい傾向にあります。食品に使用される紙のパッケージは、内側にフィルムがラミネートされているため、その層でしっかりとインクが止まり、中までインクが染み込むということはありません。

ただし、どうしても紙がインクを吸収してしまうため、色が沈んでしまうように見えることもあります。

流行のバイオマスインクとパッケージ表示

バイオマスインクパッケージ

SDGsの取り組みから広がったバイオマスインク。パッケージにも表示されているものが増えて、目にする機会も多くなりました。しかし、バイオマスインクを使用していたとしても、全てのパッケージにバイオマスインクの使用マークが印刷されているとは限りません。

なぜならグラビア印刷など、版を使用した印刷方法を採用している場合、印刷内容を変更する際は版を作り直す必要があり、かえってコストがかかってしまうからです。そのため、版を変えるタイミングで順次対応しているところが多いのではないでしょうか。

オリジナルパッケージ.comも同じで、パッケージにバイオマスマークの記載がなくても、実際にはバイオマスインクを使用していることはよくあります。既製品でもバイオマスインクの使用がされているかどうか確認されたい方は、お気軽にお問い合わせください。

印刷方法の種類

印刷機

ここではパッケージに使用される代表的な印刷方法を紹介します。

オフセット印刷

シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック各色の版を出力し印刷する方法です。箱など紙に印刷する場合の主流の印刷方法で、短時間で鮮明な印刷を大量にこなせます。

デジタル印刷

版を使用しない分、スピーディーで自由なデザインと色使いが可能な印刷方法です。グラデーションはきれいに色が出ます。少し高くなってしまうというデメリットはありますが、小ロットで多種多様なパッケージを作りたい場合は便利な印刷方法です。

フレキソ印刷

はんこのように凹凸の凸部分にインクをつけて印刷する方法です。クラフト紙や和紙などに印刷する場合、細かな文字も綺麗に印刷することができます。

グラビア印刷

凸版印刷の逆で、凹んだ部分にインクを流して印刷する方法です。フィルムに印刷する場合に一番多く使用され、大ロットの印刷に向いています。

印刷範囲について

印刷範囲の理解はとても重要です。普段何気なく手に取っているものでも、実は上下2mmの余白があったりします。一般紙に印刷するのと同じように、実はパッケージの印刷範囲も決められていることを知っておくといいでしょう。

パッケージの印刷範囲

例えば、合掌袋の背貼り部分にはセンサーで読み込むための黒いマークが入ることがあります。印刷範囲にうまくデザインを合わせると、センサー用の黒いマークをつけなくても大丈夫なこともあるので、こだわりがある方は印刷範囲もしっかりと確認するようにしましょう。

センサーマークのついたパッケージ

パッケージ印刷の基本を知って、イメージを形に

パッケージ印刷は、素材とロット数、色数によってコストが変わってきます。デザインと印刷素材を照らし合わせてコスト計算やパッケージ印刷を検討する必要があります。

オリジナルパッケージ.comでは、長年パッケージを提案してきた経験からデザインもコスト面も考慮した最適なパッケージのご提案をさせていただきますので、ご不明な点などお気軽にお問合せください。

お問い合わせはこちら

一覧に戻る

創業60年。
パッケージのプロフェッショナル達が
様々なデザインのオリジナルパッケージを
製作・販売いたします。

当社は1959年創業以来、お菓子のパッケージを中心に、包装資材全般を取り扱っております。
種類豊富な既製品の販売、オリジナルパッケージやシールの製作など、
お客様のご希望に合わせたパッケージを提案いたします。

お見積もり依頼